LINE UP
書籍の詳細は「About」ページの「著者紹介」リンク先でご確認いただけます。
-
書籍「平成時代・国鉄特急I 485系と大阪駅」
¥2,662
本商品は、税、送料込み価格です。 発送は、他の大型商品と同梱が無い場合、ネコポスとなります(ポスト投函)。 書籍の内容は「About」ページの「ブックパレット著者紹介」リンク先でご確認いただけます。 B5タテ、全88ページ、フルカラー ISBN 978-4-911144-71-8 C0465 発行所 文彩堂出版 印刷・製本ブックパレット 【著者コメント】 昭和末期~平成時代の大阪駅。「まもなく11番線から特急XX号、△△行きが発車しますーー」と、富山や、新潟、青森・・・といった、まだ行ったこともない駅名に心躍りながら、駅撮りをしていたことを思い出します。 2024年、いよいよ北陸新幹線が敦賀まで延伸開業し、大阪駅11番ホームから出発する列車は敦賀止まりとなります。 本書は、筆者の大阪駅の駅撮りや、北陸特急の撮影に遠征に出かけた時のフィルム写真をデジタル化し、過去の思い出とともに、変わりゆく新幹線、そして同時に、変わりゆく大阪駅の風景をまとめたものです。 同時期に関西~北陸に馴染みのある読者の方々が、ご一読いただきながら、懐かしい思い出を語り合う機会になる、そんな一冊になれば嬉しく思います。
-
【セット】本2冊+フォトカード(送料込)
¥4,000
「本2点」「フォトカード3点」のおトクなセットです!送料込みで、ネコポスでのお届けになります! ① 本1冊目は最新刊「平成時代・土讃線特急南風&徳島線の思い出」です。もちろんアウトレット版でなく、正式発行版です! 本の詳細は、別途単品販売のページをご覧ください。 ② 本2冊目は、2021年刊行の「飛び去った青い流れ星 思い出の夜行列車」です。こちらもアウトレット版ではなく、正式発行版で、このセットならおトクにお買い求め頂けます! 本の詳細は、別途単品販売のページをご覧ください。 ③ フォトカードは、2Lサイズです。額は付いていませんので、お客様にて別途ご準備ください。以下の3点セットですが、別の柄ご希望の場合、注文時にコメント頂ければ応相談です。 [フォトカード] ・冬の夜行急行 ・TOKYOの夜を駆ける ・夕暮れの貨物列車
-
書籍「平成時代・土讃線特急「南風」&徳島線の思い出」
¥2,580
鉄道開業150年を迎えた2022年、地方のローカル線では存続も議論される、そんな時代を迎えています。 筆者が四国帰省でお世話になった土讃線も、高速道路の延伸によるマイカーやトラック輸送との競合に苦戦していると言われます。 そんな思い出の土讃線と徳島線の列車たちを、1980年代〜2000年代のネガフィルムで振り返ります。 古くは懐かしの急行「土佐」「あしずり」、キハ181系「南風」から、2000系ディーゼルカーの活躍まで、また徳島線では急行「よしの川」の系譜と沿線のポートフォリオで綴りました。 書籍の内容は「About」ページの「ブックパレット著者紹介」リンク先でご確認いただけます。 B5タテ、全92ページ、フルカラー ISBN 978-4-86753-805-0 C0402 発行所 一般社団法人日本電子書籍技術普及協会 印刷・製本ブックパレット
-
書籍「飛び去った青い流れ星 思い出の夜行列車」
¥1,900
夜行列車が日本中を駆けていたあの頃。ブルートレインに憧れた1980年代、学生時代に全国を乗り歩いた1990年代。 そして2000年代、夜行列車は急速に削減され、定期列車の夜行客車列車は姿を消しました。 本書は、筆者がフィルムカメラで夜行列車を追っていた頃の写真をデジタル化し、当時の記録やきっぷを基に、乗車ルポ仕立ての夜行列車アルバムに仕立てたものです。 日本海、つるぎ、きたぐに、あかつき、彗星、なは、銀河、ちくま、だいせん、、、といった関西発着の懐かしい夜行列車が続々登場します! 書籍の詳細は「About」ページの「ブックパレット著者紹介」リンク先でご確認いただけます。 B5タテ、全92ページ、フルカラー ISBN978-4-910472-61-4 C0402 2021年6月7日発行 一般社団法人日本電子書籍技術普及協会発行 印刷・製本ブックパレット
-
【アウトレット】書籍「ラストランへのHANAMUKE JR201系」
¥650
※※こちらの書籍は、初版前の試刷版で、表紙、大扉、一部ページのデザインが異なり、誤字の箇所があります。掲載内容、写真、ページ数は、初版と同等です。ご理解の上お求めください。 (説明) 1980年頃から長きにわたり、通勤通学を支えてくれた201系電車。国鉄形通勤電車としてわずかに残る最後の雄姿を、日々、通勤で利用する立場の視点で撮り下ろしました。 (参考) アウトレット品は、細部のデザインが異なりますが、書籍の内容は「About」ページの「ブックパレット著者紹介」リンク先でご確認いただけます。 B5タテ、全44ページ、フルカラー 印刷・製本ブックパレット
-
【アウトレット】書籍「東灘信号場、そして、摩耶駅」
¥850
SOLD OUT
※※こちらの書籍は、初版前の試刷版で、表紙、大扉、一部ページのデザインが異なり、誤字の箇所があります。掲載内容、写真、ページ数は、初版と同等です。ご理解の上お求めください。 (説明) かつて住んでいた神戸市摩耶駅界隈。2016年に摩耶駅が開業する前は、だだっ広い敷地を列車が追い越し追い越され、行き交う場所で、朝夕には自転車で出かけ、たくさんの貨物列車を眺めていました。 そんな貨物列車、機関車の写真を一冊の写真集にまとめました。また、昔この地から分岐していた貨物線・神戸臨港線の痕跡を辿る「さんぽ鉄」と、摩耶駅開業後に駅ホームから眺めた列車の写真も収録しています。 過去から現在に至る東灘信号場、そして摩耶駅の景色をご覧ください。 (参考) アウトレット品は、細部のデザインが異なりますが、書籍の内容は「About」ページの「ブックパレット著者紹介」リンク先でご確認いただけます。 B5タテ、全88ページ、フルカラー 印刷・製本ブックパレット
-
【アウトレット】書籍「飛び去った青い流れ星 思い出の夜行列車」
¥850
※※こちらの書籍は、初版前の試刷版で、表紙、大扉、一部ページのデザインが異なり、誤字の箇所があります。掲載内容、写真、ページ数は、初版と同等です。ご理解の上お求めください。 (説明) 夜行列車が日本中を駆けていたあの頃。ブルートレインに憧れた1980年代、学生時代に全国を乗り歩いた1990年代。 そして2000年代、夜行列車は急速に削減され、定期列車の夜行客車列車は姿を消しました。 本書は、筆者がフィルムカメラで夜行列車を追っていた頃の写真をデジタル化し、当時の記録やきっぷを基に、乗車ルポ仕立ての夜行列車アルバムに仕立てたものです。 日本海、つるぎ、きたぐに、あかつき、彗星、なは、銀河、ちくま、だいせん、、、といった関西発着の懐かしい夜行列車が続々登場します! (参考) アウトレット品は、細部のデザインが異なりますが、書籍の内容は「About」ページの「ブックパレット著者紹介」リンク先でご確認いただけます。 B5タテ、全92ページ、フルカラー 印刷・製本ブックパレット
-
【アウトレット】書籍「追憶の特急はまかぜ」
¥650
※※こちらの書籍は、初版前の試刷版で、表紙、大扉、一部ページのデザインが異なり、誤字の箇所があります。掲載内容、写真、ページ数は、初版と同等です。ご理解の上お求めください。 (説明) 山陰地方の鉄道は非電化路線が残り、今なお、京阪神地域から山陰方面への列車には、ディーゼル特急が健在です。なかでも、特急はまかぜ号は鉄道ファンから根強い人気を集めています。 本書では、およそ10年前のキハ181系時代を中心に、特急はまかぜ号に乗車しての旅の風景や、沿線でキハ181系を撮影した写真、そして現在のキハ189系の写真を紹介します。付録的なトピックスとして、山陰本線や播但線などで活躍しているキハ40系の姿も。 (参考) アウトレット品は細部のデザインが異なりますが、書籍の内容は「About」ページの「ブックパレット著者紹介」リンク先でご確認いただけます。 B5タテ、全52ページ、フルカラー 印刷・製本ブックパレット
-
書籍「ラストランへのHANAMUKE JR201系」
¥1,400
1980年頃から長きにわたり、通勤通学を支えてくれた201系電車。国鉄形通勤電車としてわずかに残る最後の雄姿を、日々、通勤で利用する立場の視点で撮り下ろしました。 書籍の詳細は「About」ページの「ブックパレット著者紹介」リンク先でご確認いただけます。 B5タテ、全44ページ、フルカラー ISBN978-4-910088-85-3 C9472 2020年4月6日発行 一般社団法人日本電子書籍技術普及協会発行 印刷・製本ブックパレット
-
書籍「追憶の特急はまかぜ」
¥1,400
SOLD OUT
山陰地方の鉄道は非電化路線が残り、今なお、京阪神地域から山陰方面への列車には、ディーゼル特急が健在です。なかでも、特急はまかぜ号は鉄道ファンから根強い人気を集めています。 本書では、およそ10年前のキハ181系時代を中心に、特急はまかぜ号に乗車しての旅の風景や、沿線でキハ181系を撮影した写真、そして現在のキハ189系の写真を紹介します。付録的なトピックスとして、山陰本線や播但線などで活躍しているキハ40系の姿も。 書籍の詳細は「About」ページの「ブックパレット著者紹介」リンク先でご確認いただけます。 B5タテ、全52ページ、フルカラー ISBN978-4-910088-78-5 C0402 2020年5月18日発行 一般社団法人日本電子書籍技術普及協会発行 印刷・製本ブックパレット