2022/01/08 12:13
新年おめでとうございます㊗️🎍
皆様にとって良い年となりますようお祈りします🙏
新年事始め
さあ、新しい年、新しい事をしよう〜、という方も多いのでは?
このブログではカメラについても少々触れていこうかな、と思い、まずはカメラ選びについて書いてみたいと思います。
現在、カメラの主流としては大きく
・ミラーレスカメラ
・一眼レフカメラ
があります。でも、何が良くて、何が不便?
ミラーレスカメラ
良い点は、コンパクトで軽く、バッグにもちょっと入れて持ち歩き易いところです。コンテストで入賞を狙うような写真を追求するのでなく、楽しく「お写んぽ」したい方にはうってつけ。私も一台、ミラーレスカメラも持っていますよ。また、スマホで画面を見ながら撮影するのに慣れた方には、馴染みのある操作性とも言えるでしょう。
不便な点は、一眼レフカメラと比べて、圧倒的に電池の減りが早い事。メーカーや機種に依りますが、だいたい200〜400ショットくらい撮影すると、充電済み電池への交換か、充電が必要です。そんなにたくさん撮影しないなら、気にはなりません。
一眼レフカメラ
歴史的には昔ながらのカメラで、ファインダーを片目で覗いて撮影します。
良い点は、一眼レフのファインダーは実際の景色なので動く人・モノを撮っていても時間のズレがありません(ミラーレスの画面やファインダーは「小さい液晶」なので少し遅れた場面が再生されている、と言えます)。特に早いスピードで動く人・モノへのシャッターチャンスに強いです。また、電池の持ちが比較的良く、メーカーや機種に依ますが600〜1000枚くらいはフル充電の電池で撮影できます。
不便な点は、構造上どうしてもミラーレスカメラと比べると大きく、重くなりがちなところ。このブログに3枚の写真を貼りましたが、
・ミラーレスカメラ+標準ズーム+望遠ズーム=約770グラム
・一眼レフ入門機+標準ズーム+望遠ズーム=約1800グラム
・プロ用一眼レフ+大口径ズーム+望遠ズーム=約3.8キロ
これだけの違いがあります。



お出掛けスタイル、用途に合わせて
どんなバッグで出掛けるのか、荷物は軽くしたいのか、撮った写真は本格的に処理するのか、SNSで楽しむのか?
スタイルと用途に合わせて「良いカメラ」は変わってくると思います。
素敵なカメラを見つけてください!
てつおクリエイト
https://tetsuocreate.base.shop/
2022.1.8